せっかくHuluを契約したら、テレビに接続して大きな画面で映画やドラマを観たいですよね。
Huluはいろんなデバイスを使って動画が観れるサービスとして人気があります。
しかし、PS3を使ってテレビに動画を映し出そうとしたら、映らなかったんですよね。
友達や家族と一緒に映画やドラマを観るのにはやっぱりテレビに映し出せなければ嫌なんです。
そこで、Huluをテレビに接続して映し出す方法についてまとめてみました。
PS3を使ってテレビでHuluが見れなくなった
2018年12月12日でhuluはPS3のサポートをやめてしまいました。
PS3はゲーム機としてはもちろん、ブルーレイ再生機として利用したりととても便利なデバイスでした。
Huluをはじめとして他の動画配信サービスもPS3で見ることができましたよね。
それがテレビに映し出すことができなくなってしまうと正直辛いです。
後継機にPS4があるのでそちらで視聴してほしいということなのでしょうね。
実際にPS3からHuluアプリを開いてみてもアプリは起動しませんでした。

Huluをテレビで見る方法は6つ
方法1.スマートテレビで見る
スマートテレビとは、地上波・衛星放送・ケーブル放送などの番組映し出す従来の機能のほかに、インターネットに接続できるテレビのことです。
スマホみたいな機能を持っているテレビという解釈で良いと思います。
ほとんどがAndroidベースのもので、アプリをインストールして使うことができます。
もちろんHuluもスマートテレビ用のアプリを用意しています。
ソニーの「ブラビア」やパナソニックの「ビエラ」、シャープの「アクオス」などがあります。
この方法なら、テレビをインターネットに接続してHuluアプリをインストールするだけで映画やドラマをテレビで見ることができます。
しかし、動画配信サービスを観るためだけに新しくテレビを買うとなると十数万~数十万の出費がかかるなどの難点もあります。
スマートテレビのメリット
- 有線接続もできるので安定した再生ができる
- テレビだけで良いのでスッキリする
スマートテレビのデメリット
- 高額な費用がかかる
- 限られた部屋でだけしか視聴できない
方法2.Chromecastで接続して見る
Googleが販売しているスマホをテレビなどに映し出す機器のことで、手軽に始められる方法のひとつです。
「キャスト」や「ミラーリング」という言葉を聞いたことがあるかもしれませんね。
キャストをする場合には、アプリがキャストに対応している必要があります。
Huluアプリはもちろんキャストに対応しているので、ミラーリングよりも良好な状態でテレビ画面に映し出すことができます。
機器の大きさも大きくなく、テレビやPCモニタのHDMI端子に挿すだけです。
値段も楽天市場などで約4000円~5000円程度ですから大きな出費にはなりません。
また、キャストの場合はミラーリングと違って、テレビに動画を映し出しているときにスマホで別の操作をすることもできます。
ただし、画面を映し出せる距離にスマホがなければならないため、子供たちに動画を見せている間に別の部屋や買い物に出かけるなどという使い方はできません。
Chromecastのメリット
- 約4000円程度と低価格
- サイズも小さく、邪魔にならない
- テレビに映し出している間も別の操作ができる
Chromecastのデメリット
- キャスト中は比較的近くにスマホを置いておく必要がある
- スマホから操作するため子供たちに操作させるのは困る
方法3.Fire TV Stickで接続して見る
Amazonが販売しているメディアストリーミングデバイスです。
簡単に言うと、据え置き型の画面のないAndroid端末です。
機器本体にアプリをインストールして、テレビやPCモニタなどに映し出せる機器です。
Fire TV Stickは2タイプラインナップしていて、違いは画質とCPUの違いです。
そもそもHuluは4K画質に対応していないので、安い方のFire TV Stickでも何の問題もありません。
また、Fire TV Stickはほとんどの動画配信サービスに対応しているので、Huluに限らずYoutubeやゲームなどもこれひとつでできてしまいます。
価格もAmazonで4980円と6980円ですから、コスパで考えると安い機器です。
Fire TV Stickのメリット
- 低価格で利用用途が多い
- サイズも小さく、邪魔にならない
- AmazonのAlexaと連携できる
- ゲームアプリなどもインストールできるから子供も喜ぶ
Fire TV Stickのデメリット
- 特になし
方法4.PS4などゲーム機で接続して見る
HuluはPS4とWii Uの2つのゲーム機を使ってテレビに映し出すことができます。
しかし、ゲーム機は消費電力が大きいため動画配信サービスをテレビで見るためだけに購入するというのは現実的ではありません。
既にPS4やWii Uをお持ちの場合はとても便利だと思います。
今回PS3がHuluのサポートがなくなったことからも予想できますが、Wii Uのサポートも終了してしまうことも考えておきましょう。
ゲーム機のメリット
- 機器のスペックが高いのでサクサク動く
- ゲームなど別の用途にも併用できるから無駄がない
ゲーム機のデメリット
- 無駄に電力を消費してしまう
- サポート切れの可能性もある
方法5.パソコンで接続して見る
あまりおすすめはしませんが、PCの画面をそのままテレビやディスプレイに映し出します。
方法としては、HDMI端子で接続することでできます。
Hulu公式サイトでは、スマホやPCとテレビをHDMIでつないでも動画を映し出すことはできないと書かれていますが、実際にやってみると映し出すことができました。
(機器の相性など制限が多くあると思います。)
動画配信サービスを見るためだけにPCを使うのはもったいないだけです。
もし、あなたがPC作業をしながら動画を見たいと考えているなら、デュアルディスプレイにしてHuluをディスプレイに映し出すという使い方もありです。
パソコンのメリット
- 特になし
パソコンのデメリット
- 無駄に電力を消費してしまう
方法6.スマホからミラーリングして見る
最もおすすめしない方法です。
そもそもミラーリングには、受信するための機器が必要です。
受信するための機器はたくさん販売されていますが、有名なとこならさきほどお伝えしたChromecastです。
Chromecastを購入するのなら、ミラーリングではなく「キャスト」を利用する方が圧倒的に便利だからです。
スマホの操作画面を見せたり、単に写真を映し出すことが目的ならミラーリングは有効ですが、動画配信サービスの動画をテレビに映し出すという用途にはミラーリングは不向きです。
PS3の後継にはFire TV Stickを強くおすすめする理由
今までPS3を使ってhuluを見ていた人にFire TV Stickをおすすめする理由は次のようなものです。
- 比較的安く用意できるから
- 小さいからテレビまわりもスッキリするから
- Hulu以外の動画サービスも1台で使えるから
- 上位機種なら4K画質にも対応しているから
- 簡単に取り外して別の部屋に取り付けることもできるから
- 他のAmazonのサービス利用にも使えるから
PS3を使っていたときよりもかなり自由度が上がると思います。
基本的にAndroid端末と変わりませんから、Amazonから入手できる他のアプリもインストールすることができます。
つまり、今までPS3でゲームしていたように、簡単なゲームならFire TV Stickを使ってもできるのです。
Amazonでの買い物にも使えますし、プライム会員になっているならAlexaを音声で操作することもできます。
単にHuluをテレビで見る以上のメリットがあるんです。
Fire TV Stickの種類の比較
Fire TV Stickは2つのラインナップがあります。
2種類は上下の関係にあるため、機能や予算によって選ぶと良いでしょう。
Fire TV Stick |
Fire TV Stick 4K |
|
価格 | 4980円 | 6980円 |
---|---|---|
映像画質 | 最大1080p | 4K Ultra HD、HDR、HDR10、Dolby Vision、HLG、HDR10+ |
HDR-10対応 | なし | あり |
プロセッサ | クアッドコア 1.3 GHz | クアッドコア 1.7 GHz |
ストレージ | 8GB | |
オーディオ | Dolby Audio | Dolby Atmos |
Wi-Fi | デュアルバンド、デュアルアンテナ802.11a/b/g/n/ac対応 |
huluをテレビで楽しく見よう!
\無料お試しはコチラから/
月額(税抜) | 933円(追加課金:無) | ||
無料お試し期間 | 14日間 | ||
動画本数 | 5万本以上 | ||
ダウンロード | 不可 | 画質 | HD |
得意ジャンル | ドラマ | ||
対応デバイス | PC/スマホ/タブレット/スマートテレビ/ゲーム機/その他デバイス | ||
支払方法 | クレジットカード/ドコモ決済/au決済/ソフトバンク決済/ワイモバイル決済/PayPal/iTunes Store決済 |

Huluを2週間無料トライアル