子供ってホントにグズりますよね。
小学校に入るとかなり落ち着きますが、2歳3歳なんてほんとに疲れますよね。
お子さんの性格によっては、お母さんがノイローゼになってしまうのも良くわかります。
動画を観せて落ち着かせる
一般的に子供がグズる理由は
- 眠たい
- おなかが減った
- オムツが汚れている
- ママに抱っこしてほしい
- 暇になってしまった
こんなところでしょうか。
そんなとき、Youtubeなどの動画をループ再生して見せていることありませんか?
あれ、やめた方がいいです。
なぜなら、意味のないコンテンツがとても多いからです。
知らない人がミニカーで遊んでいるだけとか、ガチャガチャと騒がしいだけの動画がずーーーと再生されるだけですから。
あるとき思ったんです。「これって子供黙らせるためだけの動画になってるじゃん。」
どうせなら、いろんな色などを見せて脳に刺激を与えたり、知育になるものだったり、子供が喜ぶものを観せてあげて泣き止ませてあげるのが良いだろうと思うんです。

オンデマンド動画配信サービスには子供向けコンテンツがいっぱい
オンデマンド動画配信サービスに入っていれば、ママの気持ちも少しはマシにできるかもしれません。
オンデマンド動画配信サービス各社では、幼児向けコンテンツにも力を入れているところが多くあります。
NHKの教育番組であったり、民間の教育関係企業のコンテンツ、昔から好まれているアニメなどさまざまです。
どうせ泣き止ませてやるなら、子供にとっても意味のある情報を与えてあげましょう。
コイマミ動画では、小さなお子さんがいらっしゃるパパママを対象に、子供がグズったときにどんな動画を見せているのかアンケートを実施しました。
アンケート結果と、コイマミパパの経験上良かった動画を10シリーズ選んでみました。
作品単位ではなく、シリーズでまとめています。
子供がグズったときにおすすめの動画シリーズ
第1位 「それいけ! アンパンマン」

最新の配信情報を確認(公式サイトリンク)
もはや説明の必要はないほどのシリーズですね。
アンパンマンの登場は1988年で、実に30年も活躍しているんですね。
パパママもお世話になって大きくなったアニメでしょう。
戦ったあとのホコリだらけの自分の顔を食べさせるという衛生上の問題はあるものの、弱い者の味方ですよね。
Youtubeなどでも、アンパンマンのおもちゃを使って遊んでいる動画も人気がありますよね。
第2位 「しまじろう」

最新の配信情報を確認(公式サイトリンク)
「こどもちゃれんじ」で有名なベネッセが制作しているコンテンツですね。
教育のためのコンテンツなので、観ているだけで子供たちに刺激のあるような工夫がされているので、知育にも最適な動画です。
多くのオンデマンド動画配信サービスで視聴可能になっているポピュラーな作品ですね。
第3位 「ドラえもん」

最新の配信情報を確認(公式サイトリンク)
どこまでも有名なキャラクターです。
1973年からアニメ放映が始まっています。
次々にいろんな道具が出てくるのがとても楽しかったのを覚えています。
また、普段のTV放映時と映画で雰囲気が違います。「映画のジャイアンは良い奴」というのは有名な話ですよね。
映画になると、冒険の要素も多く入るので子供たちの好奇心を刺激できそうです。

第4位 「ポケットモンスター」

最新の配信情報を確認(公式サイトリンク)
日本だけでなく世界中でも大人気となったアニメです。
もとはといえば、任天堂が販売したゲームソフトが始まりで、比較的最近でもPokemonGOなどが話題になりました。
ちょうど30歳くらいのパパママなら馴染みがあるのかもしれませんね。
こちらは知育というよりも、冒険による好奇心の刺激に役立つかもしれません。
いくつかのオンデマンド動画サービスで、このポケットモンスターが充実しています。
第5位 「おかあさんといっしょ」

最新の配信情報を確認(公式サイトリンク)
NHKのコンテンツですね。
朝はこの放送を観ているご家庭も多いのではないでしょうか。
それが、オンデマンド動画サービスなら好きなときに観れるので、子供の知育にとても良いのではないでしょうか。
おにいさんが人気になることも多く、ママさんたちも興味を持って観れるかもしれませんね。
多くのオンデマンド動画サービスの中でラインナップされています。
第6位 「きかんしゃトーマス」

最新の配信情報を確認(公式サイトリンク)
きかんしゃトーマスは、イギリスの幼児向けテレビ番組です。
男の子は特に好きですよねー。
乗り物に顔が付いているというユニークなキャラクターが印象的です。
ただ、良く観ていると、地味に正確悪いなという部分もあって海外ものだなぁと感じることも多くあります。

第7位 「ディズニーアニメ」

最新の配信情報を確認(公式サイトリンク)
女の子はみんな好きですよね。
実は男の子でも集中して観るんですよね。
で、やっぱりどれも素晴らしいんですよね。女の子はヒロインに憧れ、衣装を欲しがったりととてもかわいいんです。
ディズニーアニメの世界観というのは作品によって全然違うから、子供たちにいろんな影響を与えることができます。

番外編
ここからはアンケート結果ではなく、我が家の長男が観ている動画の中で、気になる動画を3つほど紹介します。
「こねこのチー」

最新の配信情報を確認(公式サイトリンク)
子猫の日常を描いた作品です。
猫社会の中で、先輩猫や友達の猫とのやりとりがとてもかわいい作品です。
世間知らずの子猫の「チー」が、飼い主や他の猫との関わりの中でのエピソードを描いています。
男の子も女の子もどちらも好きなはずです。ただ、配信されている動画配信サービスは限られているようです。
「消防車とパトカーのカーパトロール」

最新の配信情報を確認(公式サイトリンク)
ん~、何が良いのか全くわからいんですが、長男はだまって観ているです。
とはいえ、意味のない動画ではなく、パトカーや消防車など車ごとの役割りなどを説明してくれるので、どんな車なのか働く車のことを知ることができます。
ただ、とても地味で、なんだこれ感がすごいです(笑)
「プラネットダイナソー」

最新の配信情報を確認(公式サイトリンク)
恐竜の生態をCGで再現したコンテンツです。
我が家の長男(3歳なりたて)は、恐竜にはまっていて、その名前や肉食なのか草食なのかなどをしっかりと覚えようとしています。
明らかに好奇心が刺激されているのがわかるので、良い影響があるのではないかと思っています。
男の子に是非おすすめしたい作品です。