最近では、HuluやNETFLIXなどの海外のサービスだけじゃなく、dTVやU-NEXTなどの国産のサービスも増えてきています。
オンデマンド動画サービス(VOD)には、いろんなサービス形態があります。
それぞれに特徴があります。
ここでは簡単にオンデマンド動画サービス(VOD)を分類してみます。
ユーザーが閲覧だけでなくコンテンツ主になれるサービス
アカウント登録しておけば、だれでも動画を作って配信できるサービスのことですね。
いまではスマホなんかでも簡単に動画がとれるため、旅行体験や何かの使い方、子供が喜ぶような動画もたくさんあります。
情報収集に使われることも多くなっていますね。
とはいえ、有料会員しか視聴できないなどのプランが用意されていたり、コンテンツを購入することができるということもあります。
コンテンツ主になれるサービスの例
基本無料の動画配信サービス(VOD)
テレビドラマや映画を無料で観ることができるサービスもあります。
当然、有料サービスと比べると作品の新しさや本数も少ないですが、無料会員になるだけで視聴することができます。
しかし、ドラマやアニメなどでは初めの1話のみ無料だったり、エピソードの途中だけが無料というサービスで、残りの動画を観たい場合はコンテンツの購入が必要になってくるようなサービスです。
「え、これ無料で観れるの?」っていう掘り出し物があることもあります。
基本無料のサービスの例

GYAO!
有料見放題+購入・レンタルのオンデマンド動画サービス
低価格である程度の見放題コンテンツを用意し、最新作や話題作を有料で購入したり、レンタルして視聴するタイプのサービスです。
これにより、低価格でも不自由のないほどのコンテンツを見放題で楽しめて、どうしても観たいコンテンツだけ課金して追加するという方法なので、必要以上の費用を使う必要がないのが特徴です。

ママ
オンデマンド動画サービス入門というか、動画にどっぷりではないけれど、好きなときに観れるサービスに入っていると安心するという場合には良いかもしれませんね。
購入・レンタルもあるサービスの例
有料見放題+動画以外のサービス
オンデマンド動画サービス企業の中には、他のサービスも運営していることがあります。
インターネットを使ったサービスですから、他にもさまざまなことに取り組んでいるのは自然なことです。
例えば「電子書籍」などがあります。
家族で楽しむのであれば、子供たちが動画を観ている間、パパママはお気に入りの雑誌を読んで楽しむなどの使い方ができます。
他にも、ネットショッピングでの特典や音楽配信などと組み合わされているものもあります。
動画以外のサービスの例
有料見放題のみの動画サービス

パパ
月額料金以上の請求が絶対に発生しないタイプのサービスです。
月額料金がはっきりしているから、安心して使用できますね。
また、月額料金に見合ったコンテンツ量が揃えられているので、予算に合わせたサービスを選びやすいです。
見放題のみサービスの例
エンタメだけじゃない!教育などのサービスも登場
オンデマンド動画サービスと言えば、海外ドラマや映画、アニメなどを目的にしている人が多いですが、他にもいろんなサービスがあります。
特に教育分野での活用がさかんになってきています。
対象になるのは、子供から大人までです。
それだけ、学ぶ自由と環境が用意されているわけです。

パパ
インターネットの力により、住んでいる地区によるハンデはもはやなくなったと言えますね。

スタディサプリ

プログラミン

ShareWis

ドットインストール
VOD基礎知識
動画配信サービス(VOD)にはどんな種類があるの?
更新日:
最近では、HuluやNETFLIXなどの海外のサービスだけじゃなく、dTVやU-NEXTなどの国産のサービスも増えてきています。
オンデマンド動画サービス(VOD)には、いろんなサービス形態があります。
それぞれに特徴があります。
ここでは簡単にオンデマンド動画サービス(VOD)を分類してみます。
ユーザーが閲覧だけでなくコンテンツ主になれるサービス
アカウント登録しておけば、だれでも動画を作って配信できるサービスのことですね。
いまではスマホなんかでも簡単に動画がとれるため、旅行体験や何かの使い方、子供が喜ぶような動画もたくさんあります。
情報収集に使われることも多くなっていますね。
とはいえ、有料会員しか視聴できないなどのプランが用意されていたり、コンテンツを購入することができるということもあります。
コンテンツ主になれるサービスの例
YouTube
ニコニコ動画
基本無料の動画配信サービス(VOD)
テレビドラマや映画を無料で観ることができるサービスもあります。
当然、有料サービスと比べると作品の新しさや本数も少ないですが、無料会員になるだけで視聴することができます。
しかし、ドラマやアニメなどでは初めの1話のみ無料だったり、エピソードの途中だけが無料というサービスで、残りの動画を観たい場合はコンテンツの購入が必要になってくるようなサービスです。
「え、これ無料で観れるの?」っていう掘り出し物があることもあります。
基本無料のサービスの例
GYAO!
有料見放題+購入・レンタルのオンデマンド動画サービス
低価格である程度の見放題コンテンツを用意し、最新作や話題作を有料で購入したり、レンタルして視聴するタイプのサービスです。
これにより、低価格でも不自由のないほどのコンテンツを見放題で楽しめて、どうしても観たいコンテンツだけ課金して追加するという方法なので、必要以上の費用を使う必要がないのが特徴です。
購入・レンタルもあるサービスの例
>> FODの解説
>> dTVの解説
>> U-NEXTの解説
>> Amazonプライムビデオの解説
有料見放題+動画以外のサービス
オンデマンド動画サービス企業の中には、他のサービスも運営していることがあります。
インターネットを使ったサービスですから、他にもさまざまなことに取り組んでいるのは自然なことです。
例えば「電子書籍」などがあります。
家族で楽しむのであれば、子供たちが動画を観ている間、パパママはお気に入りの雑誌を読んで楽しむなどの使い方ができます。
他にも、ネットショッピングでの特典や音楽配信などと組み合わされているものもあります。
>> 雑誌やコミックなどの電子書籍も読める動画配信サービス
動画以外のサービスの例
>> U-NEXTの解説
>> Amazonプライムビデオの解説
有料見放題のみの動画サービス
月額料金以上の請求が絶対に発生しないタイプのサービスです。
月額料金がはっきりしているから、安心して使用できますね。
また、月額料金に見合ったコンテンツ量が揃えられているので、予算に合わせたサービスを選びやすいです。
見放題のみサービスの例
>> Huluの解説
エンタメだけじゃない!教育などのサービスも登場
オンデマンド動画サービスと言えば、海外ドラマや映画、アニメなどを目的にしている人が多いですが、他にもいろんなサービスがあります。
特に教育分野での活用がさかんになってきています。
対象になるのは、子供から大人までです。
それだけ、学ぶ自由と環境が用意されているわけです。
>> オンデマンド動画サービス(VOD)の家族での楽しみ方
スタディサプリ
プログラミン
ShareWis
ドットインストール
-VOD基礎知識