Huluへの加入を検討している人には、「英語字幕が表示できること」や「画質調節ができること」を重要視する人が多いようです。
Huluでは、簡単に英語字幕を表示したり、視聴する画質を選択する機能があります。
英語字幕を表示できるコンテンツ
英語字幕はすべての作品で利用できるわけではありません。
英語字幕に対応しているコンテンツのみ対象になります。
対応しているのは、「洋画」「海外ドラマ」「海外アニメ映画」で英語字幕が用意されています。
(一部日本語字幕しか用意されていないコンテンツもあります。)
Huluでの英語字幕表示方法
英語字幕を表示させるのはとても簡単です。
- 動画再生画面の右下(スマホ/タブレットアプリの場合は右上)の「」をタップします。
- [字幕]の項目から[英語]をクリック(タップ)するだけです。
英語学習を目的にする人が増えている
オンデマンド動画配信サービスの中から、Huluを選ぶ人の中には、英語を学ぶことを目的としている人が結構います。
というのも、英語字幕を表示できる動画配信サービスは、あまりありません。
実際に耳で聞いた英語を字幕で確認するという使い方が有効だと考えている人が多いようですね。
中高生の学習にも有効かもしれませんね。
あとはパパの仕事でも英語を使うシーンは増えているので、英語に慣れるのにはHuluを使うのが最適な方法かもしれませんね。
Huluでの画質選択方法
- 動画再生画面の右下(スマホ/タブレットアプリの場合は右上)の「」をタップします。
- [画質]の項目から希望の画質をクリック(タップ)します。
テレビ、ゲーム機のHuluアプリでは画質を変更することはできません。
通信量制限内に抑えたい人には重要
残念ながらHuluは「ダウンロード視聴」に対応していません。
もし、外出先でも動画を視聴したいとすると、公衆wifi環境や4G回線を使って通信する必要があります。
1時間あたりのデータ通信量について、Huluのヘルプセンターには次のように書かれています。
仮に、1ヶ月の通信量上限を7GBに設定しているなら、映画2本程度しか観ることができないことになります。
Huluを利用している人で、外出先でも動画を視聴するのなら、この機能を使ってデータ通信量を節約することができます。
外出先で動画を観る機会が多い場合は、ダウンロード視聴に対応した動画配信サービスへの変更を検討してみてはどうでしょうか。