幅広いラインナップで人気のオンデマンド動画配信サービスの「Hulu」ですが、「利用してみてどうも満足できなかった。」「無料お試し期間に加入して使い心地を確認したいとは思うけど、簡単に解約できなかったらどうしよう」なんてちゅうちょしていませんか?
大丈夫です。解約手続きも簡単にできるようになっていますから、まずは気軽にHuluを無料でお試ししてみましょう。
ここからはHuluの解約方法を解説していきます。
Huluの解約手続き手順
- 「Hulu」にログインして、プロフィールから[アカウント]をクリックします。
- 再度パスワード求められるので、パスワードを入力して[進む]をクリックします。
- 画面の下の方までスクロールして右下に「契約を解除する」をクリックします。
- 引き留めていただけます。が、解約するのであれば下までスクロールします。
- 説明事項を確認して[解約する]をクリックします。
- 解約理由に関するアンケートが表示されるので、回答するつもりであれば回答して[契約を解除する]をクリックします。
- 解約手続きはこれで完了しています。お支払い情報が消えていることを確認しておきましょう。
※ 契約中の場合、残っている契約期間内は動画を視聴することができますが、無料お試し期間内での解約の場合は、即座に動画の視聴ができなくなってしまいます。
解約してもアカウントは消えない
Huluは解約手続きをしても、アカウント自体が削除されることはありません。
解約手続き後も、画面右上のプロフィールの項目にあなたの名前が表示されているはずです。
でも、安心してください。この状態で動画を再生しようとしても、下のようなメッセージが出て、動画を再生することはできなくなっているので、解約は正常に行われているので、料金を請求されることはありません。
無料お試し期間は、初回のみの特典ということなので、その判断にも使用されるのだと思われます。
もし、解約後に改めて加入したい場合は、このアカウントでログインして、[再開]をクリックすることでHuluを再開することができるようになります。
もし、Hulu以外のオンデマンド動画配信サービスに興味があるなら、同じように無料お試しに申し込んで満足できるサービスを探してみましょう。
Huluのアカウントを完全に削除する方法
Huluでは、解約してもアカウントは残っていると書きました。
これは、もし改めてHuluに加入したい場合に以前のアカウントを再開できるようになっているためです。
とはいえ、解約後にもアカウントが残っているのは困るという人は、アカウントを完全に削除することができます。
アカウントを完全に削除するためには、Huluカスタマーサポートへ対応を依頼する必要があります。
解約の手続きはとても簡単です。
もし、Huluに限らず動画配信サービスへの加入を迷っているのなら、簡単に解約することができるので、気軽に無料お試しに申し込みしてみてはいかがでしょうか。