
私が実際に使って感じたdTVをおすすめする人を先にお伝えします。
こんな方におすすめ
- とにかく月額料金を安く抑えたい
- スポーツ観戦がしたい
- 家族と共有せずに個人で使い倒したい
※ 無料お試し期間内に解約手続きすれば、費用が発生することはありません。
\無料お試し申し込みはこちら/
dTVを使ってわかった特徴と評価まとめ
\無料お試しはコチラから/
月額(税抜) | 500円(追加課金:有) | ||
無料お試し期間 | 31日間 | ||
動画本数 | 12万本以上(課金分含む) | ||
ダウンロード | 可 | 画質 | SD/HD/4K |
得意ジャンル | 映画/音楽 | ||
対応デバイス | スマホ/タブレット/スマートテレビ/PC/ゲーム機/その他デバイス | ||
支払方法 | クレジットカード/ドコモ決済/dポイント(個別課金のみ) |
メリット
- カラオケを含む音楽コンテンツが豊富
- 女性向けコンテンツも豊富
- ドコモユーザーへの割引有
- 料金が安い
デメリット
- 同時視聴不可
- PS4などゲーム機に未対応
- ダウンロード視聴時にも通信が必要
- 新作には弱い
dTVを実際に使ってわかったメリット
dTVの月額料金は500円と安い
dTVは、オーソドックスな「見放題+課金」という月額料金システムです。
しかし、その月額料金がたったの500円(税抜)という格安が人気の動画配信サービス!!
月額料金を抑えて、必要なときだけ課金して動画をレンタルや購入したいという使い方ができるのがポイント。
月額料金が安いにも関わらず、国内最大級の12万本(レンタル含む)の動画がラインナップされているので、レンタルを使えばほとんどの動画を見ることができます。
dTV無料お試し期間は31日間
dTVでは「31日間の」無料お試し期間が用意されています。
31日間という期間は、家族でいろんなデバイスから視聴して試してみるには十分な期間です。
31日間というのは、他の動画配信サービスの中でも最長クラスに相当しますから、ダウンロードして持ち歩いたりして実際の使用感を確認しやすいですね。
無料お試し期間中の確認事項
- お手持ちのデバイスで視聴が可能か
- コンテンツは十分か
- 動画が探しやすいか
※ 無料お試し期間内に解約手続きすれば、費用が発生することはありません。
\無料お試し申し込みはこちら/
ドコモ利用者への割引
DAZN(ダゾーン)というサービスをご存知ですか?
国内外130以上、年間7500試合以上のスポーツの試合に特化したVODサービスです。
通常月額1750円というやや高いサービスですが、ドコモユーザーなら770円OFFの月額980円で加入することができます。
dTVに加入している人がDAZNに加入すると、さらにお得な970円OFFの月額1280円で両方のサービスを利用することができます。
ドコモユーザー以外なら、月額2250円かかるところ、ドコモの携帯電話を使っているだけで月に970円安く加入できるのでドコモユーザーなら入らない手はないです。
12万本以上の幅広いコンテンツ
見放題作品とレンタル合計120,000本以上もの作品がラインナップされています。
動画本数だけで比較するとU-NEXTと同等の充実ラインナップ!
各ジャンルが幅広くそろえられ、レンタル作品も用意されているため、最新作も早く視聴可能!
幅広いジャンルが揃っていると書きましたが、幼児から小学生低学年の子供向けとしては、huluやAmazonプライムビデオに軍配が上がります。
また、作品の新しさや注目作品という質の部分ではU-NEXTには及びません。
しかし、月額料金から考えると十分すぎるラインナップ!
カラオケやフィットネスなど趣味を強化
dTVは他のサービスではあまりみかけない「カラオケ動画」が多く用意されています。家族や友人とカラオケに行く機会が多くある人にとっては、事前に練習することができるというのがGood!
最近では「フィットネス」という新しいジャンルが追加され、ダンスや筋トレなど他のサービスにはないジャンルが設置されたのも特徴で、最近の健康ブームにマッチしたコンテンツが用意されています。
多くの動画配信サービスでは、ドラマや映画中心にコンテンツを充実させていますが、dTVではこういった趣味のコンテンツを充実して差別化を図っています。
dTVを実際に使ってわかったデメリット
充実のサービス内容のdTVですが、次の点について注意が必要です。
複数デバイス同時視聴未対応
残念ながらdTVでは、複数のデバイスから同時に動画を視聴することはできません。
子供がアニメを観ている横で、パパママが映画を楽しむといった使い方はできません。
人数の多い家族や、中学生以上の子供のいる家族の場合には、自由な時間に動画を視聴することができないため不便に感じます。
個人個人がサービスを持ち運びながら使うイメージですね。ファミリー向けとは言い難いです。
ダウンロード視聴対応だが不完全
wifiなどネット回線につながっている環境で、事前にデバイスに動画をダウンロードしておき、外出先などでも動画を視聴できる「ダウンロード視聴」には対応しています。
しかし、ダウンロードした動画を再生するには、ライセンスの確認のためにわずかですがインターネットに通信する必要があるので、wifiにしか対応していないタブレットなどを外に持ち出しても再生することはできません。
完全なオフライン視聴には対応していないことになり、とても中途半端です。
また、デバイスへのダウンロードを試してみましたが、ちょっと遅いですね。
それにダウンロードを許可するデバイスを事前に登録しておかなければならないなど、他のサービスと比べると使い勝手は良くありませんでしたね。
子供への制限機能がない
dTVは月額料金のほかに課金してレンタルすることができますが、dTVでは「ユーザーの追加」や「ユーザーへの権限設定」をすることができないため、子供が操作するときに制限することができません。
家族利用を考えている人にとってはマイナスポイント。
子供にスマホを渡して使わせるようなことはやめた方が良さそうですね。
対応デバイスはそれなりだがPS4やPS3には対応していない
dTVは他のサービス中では比較的多くのデバイスに対応していますが、ゲーム機には対応していません。(汎用性の低いデバイスも含んでいます)
テレビで見るためのターミナルなどは発売されていますが、PS3/PS4をお持ちの方からすると余計なデバイスを買わなければいけないため不便に感じますね。
また、dTVをいつまで利用するかわからない中でターミナルデバイスを購入するよりも既に持っているデバイスや複数のサービスで使えるデバイスを買うことをおすすめします。
詳細な型番は公式サイトヘルプを確認してください
パソコン | Windows 7以上 |
Mac OS X 10.10.3以上 | |
スマホ・タブレット | iPhone、iPad、iPod touch |
Androidスマホ/タブレット | |
テレビレコーダー/プレーヤー | Sony/Panasonic/TOSHIBA/LG/SHARP/HITACHI/船井電機 |
メディアプレーヤ | dTVターミナル |
ドコモテレビターミナル | |
Nexus Player | |
Amazon Fire TV/Fire TV Stick | |
Chromecast | |
Apple TV | |
ココロビジョンプレーヤー | |
ひかりTVチューナー | |
光BOX+ | |
ゲーム機 | 対応機種なし |
動画配信サービス「dTV」を使った感想
dTVは格安の月額料金に多くの充実したコンテンツがウリの動画配信サービスです。
スマホキャリアが提供しているサービスで手軽に加入できることもあってか2017年時点では国内No1のシェアを獲得しています。
しかし、ダウンロード視聴時に通信が必要なことなどを考えると、ドコモのスマホユーザーのためのサービスという気がします。
今ではwifiのみのタブレットを子供の学習用に使うということも増えてきている中で、完全なオフライン再生に対応していないのは本当に残念です。
また、子供への利用制限ができないことや同時視聴ができないことを考えると、家族での利用には向かず、格安であるため個人単位での加入が必要なサービスと言えます。
価格は安いですが、より安いAmazonプライムビデオの方ががんばっているという感じを受けてしまいます。
とはいえ、ドコモユーザーであれば手厚い割引制度があるため、ライトユーザーであれば家族でも十分利用はできます。