子どもにどんな動画を見せますか?
単に楽しいものだけでなく、お勉強になるようなものも見せた方がいいんじゃないかなど、考えてしまいます。
動画は、いろんな色やいろんな音があって、子どもたちにも良い刺激を与えるものもあります。
各動画配信サービスでも、キッズジャンルが用意されることが増えてきました。
ここでは、子ども向けコンテンツが充実している動画配信サービスを紹介していきます。
子ども向け動画に強い動画配信サービス比較
Amazonプライムビデオ
\無料お試しはコチラから/
月額(税抜) | 400円(追加課金:有) | ||
無料お試し期間 | 30日間 | ||
動画本数 | 7万本以上(課金分含む) | ||
ダウンロード | 一部可 | 画質 | SD/HD/4K(課金作品のみ) |
得意ジャンル | 海外ドラマ | ||
対応デバイス | PC/スマホ/タブレット/スマートテレビ/ゲーム機/その他デバイス | ||
支払方法 | クレジットカード/ドコモ決済/au決済 |
特に幼児向けに強い印象です。
幼児教育に役立つ動画がラインナップされていて、いつでも見ることができるのはとても魅力的です。
さらに、自然や動物のコンテンツも充実しているので、いろんなものを見せてあげることができます。
家族向けに人気のある動画配信サービスとして人気があるのは当然ですね。
他にも、戦隊モノや一般的なアニメも多くそろっています。
Hulu
\無料お試しはコチラから/
月額(税抜) | 933円(追加課金:無) | ||
無料お試し期間 | 14日間 | ||
動画本数 | 5万本以上 | ||
ダウンロード | 不可 | 画質 | HD |
得意ジャンル | ドラマ | ||
対応デバイス | PC/スマホ/タブレット/スマートテレビ/ゲーム機/その他デバイス | ||
支払方法 | クレジットカード/ドコモ決済/au決済/ソフトバンク決済/ワイモバイル決済/PayPal/iTunes Store決済 |
Amazonプライムビデオに匹敵する動画の豊富さです。
一部Amazonプライムビデオにない作品もありますが、逆にHuluにはない作品もあります。
Amazonプライムビデオ同様、幼児から小学生に向けたコンテンツが充実しています。
自然や動物などの動画ももちろんありますよ。
U-NEXT
\無料お試しはコチラから/
月額(税抜) | 1990円(追加課金:有) | ||
無料お試し期間 | 31日間 | ||
動画本数 | 14万本以上(課金分含む) | ||
ダウンロード | 可 | 画質 | HD/4K |
得意ジャンル | 邦画/洋画/アニメ | ||
対応デバイス | PC/スマホ/タブレット/スマートテレビ/ゲーム機/その他デバイス | ||
支払方法 | クレジットカード/ドコモ決済/au決済/ソフトバンク決済/ワイモバイル決済/ギフトカード/Amazon決済(一部) |
さすがに12万本のコンテンツを揃えるサービスです。
月額料金が他と比較すると高いですが、子ども向けコンテンツの充実度はとても高いです。
しかし、課金対象も多いので、見放題ということで比較するとAmazonプライムやHuluより少し見劣りする印象です。
絵本を読むように、動画でお母さんといっしょに観るというのも良い体験かもしれません。
dTV
\無料お試しはコチラから/
月額(税抜) | 500円(追加課金:有) | ||
無料お試し期間 | 31日間 | ||
動画本数 | 12万本以上(課金分含む) | ||
ダウンロード | 可 | 画質 | SD/HD/4K |
得意ジャンル | 映画/音楽 | ||
対応デバイス | スマホ/タブレット/スマートテレビ/PC/ゲーム機/その他デバイス | ||
支払方法 | クレジットカード/ドコモ決済/dポイント(個別課金のみ) |
上位3サービスと比べても大差はありません。
子供が大好きな作品もありますし、戦隊モノも見放題対象になっています。
そして、多くはありませんが教育系の番組もラインナップされています。
他のサービスと比較して少し違うのは、海外の作品も多くあるところです。
ビデオマーケット
\無料お試しはコチラから/
月額(税抜) | 500円~(追加課金:有) | ||
無料お試し期間 | 1ヶ月 | ||
動画本数 | 20万本以上(課金分含む) | ||
ダウンロード | 不可 | 画質 | SD/HD |
得意ジャンル | ドラマ/アニメ | ||
対応デバイス | スマホ/タブレット/スマートテレビ/ゲーム機/その他デバイス | ||
支払方法 | クレジットカード/ドコモ決済/au決済/ソフトバンク決済/ワイモバイル決済/PayPal/iTunes Store決済 |
他4サービスと比較すると、コンテンツ数はかなり少なくなります。また、小学生向けの作品は多いですが幼児向け作品はとても少ないです。
また、キッズジャンルというものも存在していないので、幼児のいる家族には向いていないかもしれません。
小学生以上の子どもなら楽しめるアニメなどはほどほどにあります。
子ども向け動画に強い動画配信サービスまとめ
ひとまとめに「子ども向け」と言っても、娯楽のためなのか、教育のためなのか、幼児向けなのか、小学生向けなのかでコンテンツは違ってきます。
もちろん、全部を期待しているという人がほとんだと思います。
そういう人は、上位の「Amazonプライムビデオ」「Hulu」「U-NEXT」から選べば失敗することはないと思います。
あとは、パパママが観たい作品をそろえているかどうかチェックしてもらえば家族に最適な動画配信サービスが見つかるはずです。